ほいくらうんじ誕生ストーリー
― ほいくらうんじを立ち上げた理由 ―
こんにちは。Simple株式会社 代表の大嶋琢人(おおしま たくと)です。
私たちはこれまで、「しんぷる保育」という転職支援サービスを通じて、
たくさんの保育士さんの転職をお手伝いしてきました。
転職というのは、人生の中でも大きな節目のひとつです。
「もっと子どもと向き合える職場に行きたい」
「人間関係をリセットして、もう一度保育を楽しみたい」
そんな想いを胸に、勇気を出して一歩踏み出す方ばかりです。
転職の“その先”にあった課題
ただ、転職のお手伝いを続ける中で、ひとつの課題に気づきました。
それは――
「転職が終わったあと、相談できる場所がなくなってしまう」こと。
新しい園に慣れるまでは不安も多く、
「本当にこの選択でよかったのかな?」と感じる瞬間もあります。
でも、同じ保育士の仲間と気軽に話せる場所が少ない。
SNSでは発信しづらいし、職場では相談しにくい。
そんな声をたくさん聞いてきました。
“転職支援”から“キャリア支援”へ
私たちは、転職をゴールだとは考えていません。
大切なのは「その先の毎日が、前より少しでも良くなること」。
だからこそ、転職後も保育士さんの心に寄り添える仕組みをつくりたい――
そんな想いから、「ほいくらうんじ」は生まれました。
代表として、そして一人の父として
仕事では転職支援を行う会社の代表として、
プライベートでは3歳の男の子と、8月に生まれたばかりの女の子の二児の父として奮闘しています。
日々、長男を保育園に送り出すたびに、
「保育士さんたちにどれだけ支えられているか」を実感しています。
正直、親としても頭が上がりません……!
そんな中で、保育士さんたちの仕事が少しでも報われ、安心して続けられる環境を作りたいという思いが、ほいくらうんじを立ち上げる原点になっています。
↑会社で行ったハロウィンイベントです。やんちゃ盛りの息子と恐竜になった私です笑
ほいくらうんじに込めた想い
ほいくらうんじは、保育士さん限定のオンラインコミュニティです。
ここでは、
日々のちょっとした悩み相談
現場でのアイデアや工夫の共有
キャリアアップ・資格取得の情報交換
仕事のやりがいを思い出せるエピソードの共有
など、保育士さん同士が前向きに繋がり合える場所を目指しています。
お金のインセンティブや広告のような仕掛けではなく、
「人と人のあたたかさ」でつながるコミュニティにしたいと思っています。
ひとりじゃないと思える場所をつくりたい
保育の仕事は、子どもたちの笑顔を支える尊い仕事です。
けれど同時に、とても大変で、孤独を感じやすい仕事でもあります。
「今日はしんどかったけど、明日も頑張ってみよう」
そんな気持ちになれる場所があれば、
きっとこの仕事をもっと好きになれるはずです。
ほいくらうんじは、家や勤務先とは異なる“第三の居場所”のような存在になりたいと思っています。
最後に
転職のサポートを通じて出会えたみなさんとのご縁を、
“一度きり”で終わらせたくありません。
保育士という仕事を誇りに思い、
お互いを励まし合える仲間が増えていく。
そんな未来を、皆さんと一緒に描いていけたら嬉しいです。
ぜひ、ほいくらうんじでお会いしましょう。
Simple株式会社
代表取締役 大嶋 琢人