私も今1.2歳児の担任をしているので、雨の日、暑い日が続くと室内遊びにこまります💦
私の園ではよく「体操遊び」「ストップゲーム」「椅子取りゲーム」「お引越しゲーム」をしています。
・体操遊びは子どもたちの体の動かし方が硬いことに気がついて、真似っこ体操や子どもたちの好きな曲を踊っています!
・ストップゲームは曲が流れている間は歩く、走る、止まった時にその場でストップするルールで遊んでいます。これは戸外に出る時の交通ルールにも繋がったので、展開しながら遊んでいます。
・椅子取りゲームは意外とルールが簡単なので、最初は理解が難しくても体で覚えて参加できました!
・お引越しゲームは◯△□の形を移動したり、ストップゲームと合わせて音が止まると好きな場所に移動するなど工夫しています♪
準備物も少ないので是非子どもたちと遊んでみてくださいね✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示外に出れない日が続くと何しようか悩みますよね😥
歌遊びではないのですが、、
私が2歳児クラスを持っていたときは「引越しゲーム」「しっぽ取り」「カラーボール運び」などをやっていました!
(多少準備物あります🙇♀️)
📦引越しゲーム:島から島に移動するゲーム。(フラフープを使ってました)
鬼が「ひっこし!」と言ったら、逃げる子どもは今いる島とは違う島に移動。鬼は違う島に移動している子どもだけを捕まえられ、捕まったら鬼になります。
🐱しっぽ取り:最初は保育者が鬼になって行っていました。2歳児さんはルールがわかりやすいように、みんながしっぽをつけるのではなく、しっぽをつけた子たちを鬼が追いかけ、取られたら抜けるというルールで行なってました!
🔴カラーボール運び:赤、黄色、白などのフラフープを2つずつ用意し、チームに分かれて、フラフープからフラフープへカラーボールを運ぶシンプルなゲームです!1個ずつ慎重に運ぶ子や一気に持って落としちゃう子など個性がでて面白いです🤣
あとは、サーキット遊びや感触遊び(寒天、氷、片栗粉など)をしていました♪
夏はシャワーがあったので気にせずダイナミックに遊べてよかったです!
来週も暑いみたいなので、、ぜひ遊んでみてください😌